重馬場、不良馬場とは
競走馬がレースを走る際や競馬ファンが予想を立てる際に、非常に重要な要素となるのが馬場状態です。日本の競馬では、芝・ダートともに「良」「稍重」「重」「不良」の4段階に分類されており、最も乾燥している状態が「良」に該当します。そして、雨や雪の影響で芝やダートの含水量が増えるにつれて、「稍重」「重」「不良」へと変化していきます。
では、どの程度の水分が含まれると馬場状態が変わるのでしょうか?JRAでは、芝・ダートに含まれる水分量を「含水率」としてパーセンテージで公開しています。ただし、この数値が直接的に馬場状態を決定するわけではありません。あくまで判断材料の一つとして活用されます。競馬場の馬場担当者は実際にコースを歩いて地面を踏みしめた感触や水分の浮き出具合を確認し、総合的な観点から馬場状態を判断しています。以下は、馬場状態の区分を決定する基準の概要です。
馬場状態
芝:踏みしめても馬場の表面にほとんど変化が見られない状態。
ダート:クッション砂(表層)を握った際、固まらずサラサラの状態、または固まってもすぐに崩れる状態。
芝:踏みしめても水は染み出ないが、馬場の表面が少し凹む状態。
ダート:踏みしめても水は染み出ないが、クッション砂を握ると団子状に固まる状態。
芝:表面に水は浮いていないが、踏みしめると水がじわりと染み出る状態。
ダート:表面に水は浮いていないが、踏みしめると水が滲み出る状態。
芝:馬場の表面や足跡部分に水が浮いている状態。
ダート:馬場の表面や足跡部分に水が浮いている状態。
(出典:JRA公式ホームページ)
“特殊”な馬場状態はレースにどのような影響がある?
2022年に実施されたJRAの平地競走全3331レースのうち、各馬場状態でのレース数は以下の通りです:
- 「良」:2332レース(70%)
- 「稍重」:651レース(20%)
- 「重」:275レース(8%)
- 「不良」:73レース(2%)
このデータから、日本ではほとんどのレースが「良」または「稍重」の馬場状態で行われていることがわかります。つまり、「重」や「不良」の馬場状態は非常に稀で、特殊な条件下で行われるレースといえます。
では、これらの“特殊”な馬場状態が競走馬やレース展開にどのような影響を与えるのでしょうか?
重・不良馬場のレースは荒れやすい?
良馬場では安定した成績を残していた馬が大敗し、逆に目立たない成績だった馬が思わぬ活躍を見せる――こうした現象は、重馬場や不良馬場では“荒れやすい”特徴として語られることがあります。しかし、実際にはどうなのでしょうか?
そこで、2022年に実施された平地競走における良馬場と重・不良馬場の単勝および馬連の平均配当を比較してみましょう。これにより、馬場状態によるレース結果の傾向や配当の違いを具体的に見ていきます。
このように、良馬場と比較すると、重・不良馬場で行われたレースでは、芝・ダートともに平均配当が大幅に上昇していることが明らかです。これが示しているのは、道悪競馬では過去の良馬場での成績が必ずしも参考にならず、人気通りの決着が難しいという点です。
馬場が悪化することで予想外の結果が生まれやすくなり、競走馬の適性や走り方に大きな影響を及ぼすことが、この配当の変動にも表れていると言えるでしょう。
重馬場が競走成績に影響する理由
「道悪」とも表現される重馬場や不良馬場では、芝・ダートともに良馬場とは大きく異なる特徴が現れます。
まず、芝コースでは、水分を多く含むことで芝を植えている地面(路盤)が柔らかくなり、クッション性が低下します。また、芝が濡れることで滑りやすくなり、競走馬にとっては走行が難しくなります。これにより、より強い地面を蹴るパワーが必要となり、結果として走破タイムが遅くなる傾向にあります。
一方で、ダートコースでは芝とは反対の現象が見られます。砂が水分を含むことで引き締まり、硬くなるため、競走馬の脚が砂に沈みにくくなります。この状態では馬場が走りやすくなるため、走破タイムは良馬場より速くなる傾向にあります。
これらの違いは、馬場状態が競走馬のパフォーマンスやレース結果に与える影響の大きさを物語っています。
重馬場、不良馬場になると・・
重馬場や不良馬場では、「芝=パワー重視でタイムは遅くなる」、**「ダート=スピード重視でタイムは速くなる」**と覚えておくと良いでしょう。
また、重・不良馬場になることで、良馬場で圧倒的な強さを見せていた馬が全く能力を発揮できずに大敗するケースも珍しくありません。その理由は、競走馬には芝・ダートの適性や距離の適性があるのと同じように、良馬場と道悪馬場に対する適性も存在するためです。
つまり、良馬場で高いパフォーマンスを発揮していた馬でも、馬場が変化することでその適性が活かせなくなることがあるのです。一方で、道悪馬場でこそ実力を発揮できる馬もおり、これがレース結果を大きく左右する要因となります。
良馬場がスタンダードだが・・
日本競馬では良馬場が基本とされており、その条件下で能力を発揮できる馬が安定した好成績を残す傾向にあります。具体的には、芝ではスピードや瞬発力に優れた馬、ダートではパワーに秀でた馬がその典型です。しかし、重・不良馬場になると状況は一変します。求められる資質が良馬場とは正反対になるため、良馬場での強みを発揮できず、大敗する馬も少なくありません。
一方で、重・不良馬場を得意とする馬も存在します。良馬場では目立った成績を残せなかった馬が、道悪競馬になるとまさに「水を得た魚」のように激走することがあります。このように、馬場状態の変化が馬の適性やパフォーマンスに大きな影響を与え、時には波乱を生む要因となるのです。
重・不良馬場で有利になる馬の特徴を知ろう!
荒れやすいレースで馬券を的中させるためには、道悪が得意な馬の特徴を知ることが非常に重要です。
重・不良馬場を得意とする馬を見分ける方法として、蹄の形や繋ぎ(蹄から球節の間)など、馬体のつくりに注目することが挙げられます。しかし、例えばパドックで周回している18頭の馬体を瞬時に判断するのは、競馬ビギナーにとっても競馬歴の長いベテランにとっても非常に難しい作業です。これには相当な修練が必要です。
そこで、手軽に活用できるのがJRA-VANのデータです。JRA-VANには、重・不良馬場で走る馬の傾向や特徴が数字として蓄積されているため、これを基にして分析することで、道悪得意な馬の特徴を明確に探ることができます。これにより、重・不良馬場の得意な馬を見極めるための大きな参考資料となるはずです。
実際にJRA-VANを使って、道悪に強い馬の特徴を調べ、次のレースに活かしていきましょう。
①重・不良馬場に強い血統を探せ!
芝・ダートや距離の適性と同様に、重・不良馬場の適性も血統からある程度分析することが可能です。過去に行われた重・不良馬場のレースでどの種牡馬の産駒が活躍したかというデータを基に調査を進めていけば、**「重・不良馬場が得意な血統」**が明らかになってきます。
例えば、2020年~2022年に実施されたJRAの平地芝レースにおいて、良馬場と比較して重・不良馬場で好成績を挙げている種牡馬、そして反対に成績が落ちる種牡馬をピックアップし、実際のデータ(勝率、連対率、複勝率)を基に分析することが有効です。
これにより、重・不良馬場の適性が高い血統を把握でき、次のレースで有利な馬を見つけ出すためのヒントとなるでしょう。
このように、重・不良馬場での成績には明確な差が出ており、特にオルフェーヴル、ゴールドシップ、キングズベストなどの種牡馬は、道悪競馬で積極的に狙っていきたい存在と言えます。逆に、エピファネイアやジャスタウェイ産駒は、重・不良馬場では成績が落ちる傾向にあり、狙いづらいというデータが出ています。
また、イクイノックスやソールオリエンスを輩出し、注目を集めたキタサンブラックは、この時点ではサンプル数が少ないものの、重・不良馬場での成績が非常に良好です。今後、**「道悪で買える種牡馬」**として、キタサンブラックの産駒にも注目していく価値があるでしょう。
これらの情報を基に、道悪での有力な馬を見極めるための血統分析は、馬券を的中させるための有効な手段となります。
②ダートの重・不良馬場は500kg以上の馬を狙え!
近年、競走馬の大型化が進んでおり、一般的に馬体重が多い馬ほど活躍している傾向が見られます。この傾向が重・不良馬場においても同様であるかについて、2020年~2022年の重・不良馬場で実施されたレースのデータを基に分析してみたところ、以下のような結果が得られました。
このデータを基に、馬体重の影響が重・不良馬場における競走馬のパフォーマンスにどのように作用するかを探ることができます。具体的には、馬体重が多い馬が特に成績を上げている場合や、逆に馬体重が軽い馬が活躍するケースもあるかもしれません。こうしたデータを踏まえて、レースを予測する際の馬体重の重要性を把握することが、より的確な馬券戦略に繋がります。
芝に関しては、馬体重が440kg以上であれば、数字はほぼ同じであり、**「馬体重が多い=パワーがあるから道悪でも有利」**という考えは、データ的にはそれほど重視する必要はないことが分かります。
一方、ダートでは、馬体重が多いほど成績が伸びているという明確な傾向が見られます。特に、500kg以上の馬は好成績を残す傾向が強く、さらに細かく区切ると、520kg~538kgの馬は**勝率11.1% / 連対率18.5% / 複勝率26.2%**と、他の馬よりも優れた成績を収めています。このデータから、ダートの重・不良馬場では500kg以上の馬を積極的に狙うことが有効であることが分かります。
したがって、ダートでの道悪競馬においては、大型馬のパフォーマンスに注目することが、馬券戦略において有利に働く可能性があります。
重・不良馬場のデータを調べるならJRA-VAN
ここに挙げた「重・不良馬場が得意な馬の特徴」のデータはほんの一例に過ぎません。実際には、JRA-VANを活用することで、血統に関する詳細なデータ(距離別、競馬場別など)や、重・不良馬場における特定の条件にピッタリ合う血統が明らかになります。また、重・不良が得意な騎手や調教師、枠順の有利・不利、季節ごとの違いなど、多角的に調査することで、さらに面白いデータや新たな傾向を発見できるかもしれません。
JRA-VANには多くのサービスがあります。例えば、PCソフトの**JRA-VAN NEXT(ネクスト)**やスマートフォンアプリ、**JRA-VAN DataLab.(データラボ)**ではニッチなデータを詳しく見られ、JRA-VAN TRYを使えば手軽に予想もできます。さらに、これらのサービスを使えば、30年分の過去レースデータや出馬表、オッズ、調教データ、血統情報などのJRA公式データを活用することができます。
これらのツールを駆使すれば、自分だけの「重・不良馬場のマル秘データ」を手に入れることができ、競馬予想において有利に立つことができるでしょう。
この章のまとめ
重・不良馬場は、その荒れやすさが競馬の醍醐味の一つであり、高配当を狙う際に最適な条件とも言えます。しかし、その不確定要素が多いため、実際にレースでどうなるかは予測しづらく、慎重にアプローチすることが重要です。JRA-VANのデータを活用し、重・不良馬場に適した馬を見つけることで、高配当馬券をゲットするチャンスも広がりますが、それでも「走ってみないと分からない」という要素があるため、過信は禁物です。
重・不良馬場でのレースでは、競走馬の適性や過去のデータを活用することが有利に働きますが、それでも予測は難しく、特にそうした条件での馬券購入には慎重さが求められます。自信のある時以外は、馬券の購入金額を抑えるか、思い切って「見送り」を選択するのも賢い方法です。
高配当が出やすいからと言って無闇に馬券を買うのではなく、JRA-VANのデータを駆使して、良馬場と重・不良馬場の違いをしっかり把握し、しっかりと情報収集を行いながら予想を立てることが、馬券上手になる近道です。
JRA-VANには、PCソフトのJRA-VAN NEXT(ネクスト)や、スマートフォンアプリ、JRA-VAN DataLab.(データラボ)、手軽に予想できるJRA-VAN TRYなど、多彩なサービスがあり、過去30年分のデータ(レースデータ、出馬表、オッズ、調教データ、血統情報など)を提供しています。これらの情報を活用すれば、正確なデータに基づいて賢く馬券を購入することができ、競馬予想を楽しむことができます。
まずはJRA-VANを利用して、重・不良馬場の予測やデータ分析を始めてみましょう!